Ⅱ山登り
2019年8月22日 (木)
2019年8月21日 (水)
2019年7月22日 (月)
2019年5月28日 (火)
2019年5月17日 (金)
お試し登山
令和になって・・・いや、今年初めて山歩きをしてきた。
すっかりなまった身体がどこまで耐えられるのか、身近な五頭山でお試し登山。
午前7時過ぎに身支度整え登山開始。
登り始めてほどなく・・・さっそく息が上がり始めてきた。(-_-;)
こりゃいかんな・・・とペースを落とし、新緑に包まれた森の中をゆっくり、ゆっくり上がていく。
センダイムシク、メボソムシク、キビタキ、ヒガラの囀りがひっきりなしに聞こえる。
標高500mを過ぎるころからペースも整い、爽やかな森歩きを堪能。
下の方では散っていたタムシバも上では見頃。
フワフワとギフチョウが1頭飛んでいた。
標高700mを超えてからはコルリの囀りも聞かれ、約1時間50分で五ノ峰に到着。
2018年5月 7日 (月)
2018年4月12日 (木)
2017年11月16日 (木)
2017年10月28日 (土)
2017年10月 1日 (日)
12年ぶりの火打山 Vol.3
3回にわたり続きましたがこれで最後です。
午後3時過ぎに高谷池ヒュッテに入ると、5時頃から天候が急速に悪化して雨風の荒れ模様となった.。
無論、星空も期待できず、午後8時前には爆睡に入った。
翌日、本来ならば早起きして天狗の庭あたりで火打山のモルゲンロートを期待したいと思っていたけど、午前4時過ぎに目を覚ますと雨は上がっているようだがガスが立ち込めているようで、こりゃだめだと二度寝。
明るくなりはじめ、周囲の人が動き出した午前5時過ぎに起床すると火打山はガスの中。
天気が悪いのは朝のうちだけだとわかっているけど、なんだかすっかり出ばなくじかれ、このまま下山することにして午前6時前に高谷池ヒュッテを後にした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 12年ぶりの火打山 Vol.2 2017.09.30
- 12年ぶりの火打山 Vol.1 2017.09.29
- お山の花々 2017.07.31
- 尾瀬のニッコウキスゲ 2017.07.29
- 念願の燧ケ岳登頂 2017.07.26
- 春の花探勝 2017.05.01
- 大佐渡山地トレッキング 2016.10.17
- 超お気楽ハイキング 2016.07.24
- 天然杉を巡る 2016.07.10