11月初旬の鳥
| 固定リンク
「Ⅰ冬鳥」カテゴリの記事
- 晩秋(2018.11.13)
- トキガイド初仕事(笑)(2018.11.09)
- 久しぶりの鳥探し(2018.11.04)
- 早春の彩りⅡ+歌舞伎者(2018.03.28)
- ノスリん(2018.01.22)
「Ⅰ留鳥」カテゴリの記事
- シロチドリ(2018.09.03)
- 高原探鳥(2018.08.11)
- 雪どけの高原散歩 Ⅱ(2018.05.01)
- エナガだるま(2018.03.25)
- 2018初鳥見(2018.01.03)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561451/66070807
この記事へのトラックバック一覧です: 11月初旬の鳥:
コメント
ミヤマの枝どまり いいですね。
黄色が薄いのは若い個体なんですね、私が見たのも若いようですね。
それにしても 脇腹の黒い部分が気になりますが、個体識別に役立ちそう。
サドカケス へぇです。
島にいる間に撮りたいものですね。
投稿: zucca | 2017年11月21日 (火) 22時40分
zuccaさんの見て埋もれていた写真に気づきました。さんくす♪(o ̄∇ ̄)/
サドカケスはかなり難しいようですよ。明確な識別点は無さそうで、色合いからだそうですが、どこが違うのか私にはわからないと思います。
いっそのこと、佐渡のカケスは全~部「サドカケス」!にしちゃいましょうかね
投稿: せおと | 2017年11月22日 (水) 20時03分
ミヤマホウジロいいですね~
11/3に撮影とは早いですね!!
冬鳥が一気にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じですね。
サドカケスってのがいるんですか
確かにカケスみたいなのが島を渡るには
ちょっと遠い感じもしますけど、神秘な島ですね
もっと特別なのが一杯居そうです!
投稿: ぽちじゃん | 2017年11月23日 (木) 09時37分
私も驚きました。 もう来てるの
さすが「The島」ですね。
佐渡はやっぱり固有種が多いようです。島にしては広すぎる難点?はありますが、面白いところです。
固有種ではありませんが、ここにいる間にぜひ出会っておきたい鳥がいるので、この冬も全力で**捜索隊出動です。
投稿: せおと | 2017年11月23日 (木) 22時42分