冬・夏同居
ベニマシコ♂。
海岸沿いの藪で出たり入ったり。
真冬の冬枯れの中で見るより、なおのこと暖かそうな装いがThe冬鳥ってな感じだね。
ツグミも海岸沿いに数羽が集まり、間もなく集団で海を渡るんだろうね。
頭が真っ黒な成長のノビタキ♂。
以前のマイフィールドでも同じころに菜の花畑で初見しているから、ノビタキに関しては離島でもそれほど渡りに差は無さそうだ。
この日、私が見たのは♂4羽、♀8羽の計12羽。
この子達は最初のベニマシコと同じとに居て、ベニマシコと入り乱れて出たり入ったりしていたので、あわよくば冬・夏ツーショット!を期待したのですが・・・ そう簡単にはリクエストに応えてくれませんでした。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
咲き残った梅の間にホオジロが。
ここで囀ってくれればいいのに、こちらも思うようにはいきませんでした。
無数に飛ぶシジミチョウと一頭だけフラフラと舞うクジャクチョウ。
噂によれば、「八頭」も来ているとのこと・・・。ドコドコドコ・・・・・・
いいよ渡りも本番になったようだから、本気出して徘徊してみないといけないね。m9(^Д^)プギャー
| 固定リンク
「Ⅰ冬鳥」カテゴリの記事
- 早春の彩りⅡ+歌舞伎者(2018.03.28)
- ノスリん(2018.01.22)
- 2018初鳥見(2018.01.03)
- 雪と冬鳥(2017.12.21)
- 迷子のまっ黒くろすけ(2017.12.17)
「Ⅰ夏鳥」カテゴリの記事
- ドンデン散歩(2017.06.25)
- 緑の森に赤い鳥 2017(2017.06.08)
- 傷心を癒すもの(2017.05.30)
- ヤブサメは・・・藪の中(^^ゞ(2017.05.14)
- 夏鳥キビタキ(2017.05.11)
コメント
こんばんは~。
冬と夏が一気にやって来るんですね(^^)/
新芽の緑とベニマシコや 桜とホオジロ・・・春らしくていいですね。
ノビタキも真っ黒でカッコイイ
クジャクチョウもいるとは・・・すごいなぁ。
お芋さん 出会えると良いですね、頑張って・・・。
こちらも夏冬同居状態になりました、声だけでしたが オオルリやクロツグミが到着です、マヒワもまだいるし・・・
投稿: zucca | 2017年4月19日 (水) 22時01分
桜の花あっといまでしたね~
週明けの台風のようなあらしはないですよね\(;゚∇゚)/
ノビタキ来ているんですね~
同時撮影は残念でしたね!
本腰入れて夏鳥探し楽しみです~
クジャクチョウまでいるんですね、島の中にはシジミとか珍しいのが居そうです!!
あきの来ないフィールドいいな!
投稿: ぽちじゃん | 2017年4月19日 (水) 23時19分
今はどんなの出るかワクワの楽しみな季節ですね。
新芽とベニマシコもいい感じ。
書き忘れましたが、私もクロツグミを見ましたし、オオルリもちょっとだけ声を聞きましたが、zuccaさんのフィールドでも来てるんですね。
まもなく姿も見れるでしょう。o(*^▽^*)o
私は、これからは本格的に迷子さん捜しに専念してみます。
乞うご期待 m9(^Д^)プギャー
投稿: せおと | 2017年4月20日 (木) 19時39分
まったく台風のようなひどい春の嵐でしたね。
おかげで桜は丸裸になりましたが、仕事の方は何事も無く一安心でした。
島の自然は思っていた以上に豊かです。
鳥も蝶も期待できそうで、次の休みの日が待ち遠しい・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
今週末は穏やかな天気予報なので、まずは一発、日の出から勝負かけてみます。(* ̄0 ̄)ノ
投稿: せおと | 2017年4月20日 (木) 19時47分